中小企業庁の委託により運営されている『ミラサポ』専門家派遣の支援機関としてお世話になっている『しずおか信用金庫』さんからお話をいただき、新たな取り組みがスタートいたします。
微力ながら、お役に立てるよう努めてまいります。
Just another WordPress site
中小企業庁の委託により運営されている『ミラサポ』専門家派遣の支援機関としてお世話になっている『しずおか信用金庫』さんからお話をいただき、新たな取り組みがスタートいたします。
微力ながら、お役に立てるよう努めてまいります。
2月17日放送
#88「おいしい魚の仕立て人 世界が絶賛!焼津の魚屋さん」
今、世界が注目する魚屋が静岡県焼津市にいる。誰にもマネできない技に、世界の一流シェフが釘付けになる。男の名は、前田尚毅(まえだなおき)。焼津で60年続く老舗「サスエ前田魚店」の5代目だ。新鮮でおいしい魚を求めて、魚屋「サスエ」は毎日地元のお客さんが訪れ、大にぎわい。さらに、プロの料理人も毎日買い付けにやっくる。驚くべきは、三ツ星レストランをはじめ全国の有名シェフが前田の魚を愛してやまないことだ。そして前田の魚は海を越えて、シンガポールや香港など海外の有名シェフの元にも届けられている。なぜ、こんなにも前田の魚を料理人が使いたがるのか? それはただ魚を「さばく」だけでなく、料理に合わせて旨みを増幅させたり、食感を変えているからだ。さらには生魚が5日たっても鮮度が落ちない究極の「仕立て」にありました。前田がすごいのは、その眼力と豊富な経験に裏付けられた絞めのテクニック、輸送時間はもちろん魚体にストレスがかからないよう荷を積み込む際の向きまで留意する細やかな配慮。日本の誰より魚を愛する前田が遊び心ではじめた「仕立て」の技が、世界の料理を変える可能性を秘めているといっても過言ではない。そんな魚屋・前田が、日本代表としてイタリア・ミラノに向かった。そこで、「最高の仕立て」を披露し、世界の有名シェフが驚いた。妥協を許さない焼津の魚屋・前田尚毅に密着。漁師や料理人との信頼関係からうまれた驚きの「仕立て」に迫る。
【制作】
SBS静岡放送
http://www.bs-tbs.co.jp/genre/detail/?mid=saturdaydocument
イタリアJETROへの企画提案、ロケコーディネートを弊社でお手伝いさせていただきました。
2月10日(土)・11日(日)の2日間『日本平梅祭り』が開催されました。
清水区魅力づくり事業〝SHIMIZUテラスカフェ〟の企画・運営を行いました。
・清水まるごとヘルシースープ(葵区馬場町39-3 Simplesさん)
・松葉の樹液入 清水ツナおやき (MARUKO DU PAINさん)
両日完売した清水ツナおやきは、2月14日(水)から3月末まで、平日1日 限定20個、土日 1日限定40個、聖一色店にて販売決定!!
梅まつり会場
t試食で用意したトマトジャムも大好評
神奈川県大和市中央林間にあるMaison Givrée <メゾン ジブレー>江森シェフに本山葵のご提案をさせていただきました。
即日、ジェラートにしてくださるとは感激です。。。
平成30年1月29日付で酒類販売業免許を取得いたしました。
今回の申請にあたり様々な条件がございましたが、税務署の方にご指導いただき免許を取得する事が出来ました。希少性の高いお酒を中心に国内外へご提供出来るよう取り組んでまいります。
輸出の取り組みについてJETROの番組で紹介いただきました。
いつも協力してくださる、つくりての方がいてくださるからこそ、このような機会をいただける事に感謝いたします。
JETROホームページでは2021年まで「イタリアに日本の味を食文化とともに」の動画をご覧いただく事が出来るようです。
《TV放送・インターネット配信・機内上映予定》
-TV放送-
☆「日経CNBC」(http://www.nikkei-cnbc.co.jp/program/jetro/)
<本放送>日本時間:1月10日(水)20:50~21:00
<再放送>日本時間:1月14日(日)22:00~22:10
☆YouTube番組専用チャンネル
https://www.youtube.com/c…/UC7yNsJvQ0wMOh6cdtUajLXQ/featured
https://www.youtube.com/cha…/UC7yNsJvQ0wMOh6cdtUajLXQ/videos
⇒日本時間:1月11日(木)18:00頃より配信予定
-機内上映-
☆日本航空(JAL)国際線
⇒2018年4月1日(日)~4月30日(月)上映予定
10月23日24日の2日間限定イベントが開催されました。
2年前に行われた『DINING OUT in日本平』をきっかけに、長谷川氏は静岡アンバサダーのように県内のあらゆる食材を使い続けてくださっています。今回は、浜松市のプロモーションにご協力いただきました。
また、同じくイベントがご縁となった花人 赤井勝氏により会場が装花され、より一層ゲストの気持ちが華やぐプレミアムのイベントとなりました。
イタリアで日本食の注目が高まり、いよいよ静岡の山葵がミラノに輸出される事になりました。
2年前のミラノ博、3月に行われた食の国際会議イベンタゴローゼがご縁となり、現地で心強いパートナーに恵まれ、難しいとされていたヨーロッパへの輸出が実現し大変嬉しく思います。
アジアに比べ、空輸の時間もかかるので、生産者の方にご協力をいただき何度も鮮度保持テストを行いました。
初めての取り組みは、関わる方々の前向きな気持ちがなければ実現しなかったと思います。
改めて感謝の気持ちを忘れず、静岡食材の魅力をイタリアで認知していただけるよう取り組んで参ります。
私事で大変恐縮ですが、「Business Report」に取材していただきました。
まだまだ足りない事ばかりですが、ひとつひとつのご縁を大切に積み重ねて邁進いたします。。。
これからも、どうぞ宜しくお願いいたします。
第2回 インターナショナルミーティング
11月16日〜17日の2日間、しずおか信用金庫×静岡大学ABP留学生の企業見学発表会が行われました。
留学生と中小企業が人材と業務について相互に理解を深める事が目的。国際交流企画に参加させていただくのは初めてでしたが、目的意識を持ち自分の意見をしっかり伝えられる語学力を持った学生の姿は頼もしかったです。
1日目は、生産現場から海外のレストランまで商品がどのように届けられているか弊社の取り組みをご説明をさせていただきました。2日目の発表会では、学生の視点から「しずおかコンシェルジュ株式会社」の魅力、今後の展開等、改善を含むプレゼンをしていただき、大変勉強になりました。
今後も機会があれば、積極的に国際交流企画の受け入れに取り組んで参りたいと思います。